奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

薬局のオンラインのサービスに目を向けてみよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

忙しい生活を送っていると、医療機関や薬局を利用する時間を確保するのが難しいと感じている人もいるのではないでしょうか。最近は、医療業界にもオンライン化の波が押し寄せています。薬局で提供されているオンラインサービスを活用する上で役立つ情報をお届けします。

オンラインで服薬指導を受けよう

医療機関を受診して処方してもらったお薬は、調剤薬局で調剤してもらうことが必要です。調剤薬局のなかには、オンラインでの服薬指導に対応しているところが増えています。調剤薬局のオンラインサービスを利用すれば、パソコンやスマートフォンのビデオ通話の機能を使って、薬剤師による服薬指導を受けることができます。

事前に予約をしておけば、隙間時間を活用して専門家にお薬の服用説明をしてもらえて便利です。自宅に居ながら、落ち着いて専門家のアドバイスを聞くことができるところも、オンラインの服薬指導のメリットです。処方薬の服用の仕方を丁寧にアドバイスしてもらえるので、メモを取りながら、服薬指導を受けるとよいでしょう。

感染症のリスクを防げるというメリットもある

オンライン処方には、外出に伴う感染症のリスクを防げるというメリットもあります。体調を崩してしまった患者さんが利用する機会も多い調剤薬局では、マスクを着用していても、コロナやインフルエンザに感染してしまうリスクがゼロではありません。

オンラインで薬を処方してもらうという選択をすることで、感染症に対するリスクが軽減するという点は、大きなメリットと言えるでしょう。服薬指導を受けた後は、自宅までお薬を配送してもらえることができます。お薬が届くのを待っているだけでよく、快適にサービスを利用しやすいです。

服薬のフォローアップをしてもらえる

お薬を安心安全に服用するには、受け渡しの際に適切な服薬指導を受けられるだけでなく、フォローアップ体制が充実している薬局を選ぶことが大事です。服用してから何らかのトラブルがあった際に、すぐに相談ができる環境が整っているのが好ましいでしょう。

調剤薬局には、オンラインでのお薬の服用相談に応じているところがあります。オンラインでのフォローアップ体制が万全であれば、副作用の症状が出ても、すぐに薬剤師に相談できます。過去にお薬を服用して副作用の症状が出てしまった経験がある場合は特に、オンラインサービスが充実した薬局を選ぶと安心です。

Menu

新着記事一覧

過去記事